ゼロから学べるアイザワ投資大学

会員登録(無料)

記事検索

コラム

お茶の名産地!タイグエンを訪ねました②

2021.10.24 (日)

ベトナム

週刊ベッター

お茶の名産地!タイグエンを訪ねました②

お茶の名産地!タイグエンを訪ねました②

ベトナム流 お茶の淹れ方
1)お湯が沸いたら、空の急須にお湯を入れ、また、急須の外からもお湯をかけて温める。
2)急須が温まったら、急須のお湯をいったん捨て、茶葉をいれる。

3)急須の中の茶葉が開くまで、お湯を張った大き目のお皿に湯飲みを浸けて、湯飲みを温める。

4)茶葉が開いたら、湯飲みをお皿から出してお茶を注ぐ。

5)湯飲みはともて小さいので、飲み終えたら、再びお茶を注ぐ。

甘いお菓子と一緒に味わうところは、日本の茶道とも通ずるものがあります。

お茶農園

お茶文化センターからクルマで10分くらいのところにあるお茶農園「TIEN YEN」にきました。

茶畑では、遠くに茶摘みをしている人が見えます。茶畑を歩きながら、新茶の芽を摘んでかじってみたら「苦い!」水はけが良い方がお茶の育ちが良いそうで、茶畑は平坦ではなく起伏がついています。

農園の建屋に入ると芳しいお茶の香りが漂っていて、摘んだ茶葉を乾燥させる作業をしていました。

そして農園の方のご厚意により、こちらで取れた最高級のお茶をいただきました。
やはり農園でいただいたお茶も濃いめで苦味がありましたが、二杯目で味がまろやかになり、ほんのりと甘みがでてきて美味しさが増してきました。

ここでは、お茶を購入することができます。今回は、すでにパッケージされたお茶ではなく、大きなビニール袋に入った選別したばかりのお茶を、秤で計って、その場で真空パッキングしてくれました。お茶の製造工程が見られるこちらの農園は一見の価値ありで、オススメです。

施設の詳細はこちら

※記事提供:ベトナムビジネス情報ニュースサイト:VIETEXPERT(https://vetterbusiness.com/

ライター

週刊ベッター

ベトナム

週刊ベッター

ベトナムメディア事業を手掛ける、Sunrise Advertising Solutions(ホーチミン市)が運営する、ベトナムビジネス&生活情報ウェブサイトです。2010年創刊の無料週刊誌『週刊ベッター』は、現地で最も読まれている日本語紙媒体として定評があり、毎週5,000部を発行。ハノイ、ホーチミン市の日系企業や主要施設、レストランなどに設置され、現地在住の日本人の方々に広く親しまれています。

合わせて読みたい

このカテゴリの他の記事

コラム 亜州潮流 ラオス・ビエンチャン紀行

亜州潮流 ラオス・ビエンチャン紀行

2024.11.25 (月)

コラム 【ベトナムでツナガル】日本にボビナムを普及する・一般社団法人 日本ボビナム協会(東京)

【ベトナムでツナガル】日本にボビナムを普及する・一般社団法人 日本ボビナム協会(東京)

2024.05.13 (月)

コラム 早期リタイアと同じ?「FIRE」を達成するために必要な金額と資産運用

早期リタイアと同じ?「FIRE」を達成するために必要な金額と資産運用

2022.03.18 (金)

コラム ベトナムの少数民族「タイ(Tay)族」の集落に行ってみた(後編)

ベトナムの少数民族「タイ(Tay)族」の集落に行ってみた(後編)

2021.10.14 (木)

人気記事

アイザワ証券公式SNSアカウント