ゼロから学べるアイザワ投資大学

会員登録(無料)

記事検索

コラム

王朝の存在期間はわずか7年、夢と散ったアジア最大の城壁を訪ねる(前編)

2021.10.16 (土)

ベトナム

週刊ベッター

王朝の存在期間はわずか7年、夢と散ったアジア最大の城壁を訪ねる(前編)

王朝の存在期間はわずか7年、夢と散ったアジア最大の城壁を訪ねる(前編)

ベトナムには世界遺産が多数あるが、すべてが観光名所とは限らない。タインホア省の「胡朝の城塞」もその一つだが、歴史的名所であることには変わりない。マイナー感は否めないが、わずか7年間だけ存在した王朝のアジア最大の城郭はいかなるものか!? その魅力を探るために交通便の悪さをかえりみず、我々は「胡朝の城塞」へ向かった。

今回の旅の総評

予習が必要度:★★★★★
社会科見学度:★★★★
美味しい度:★★★
行きやすさ:★★

旅程

8:00 ハノイ市My Đìnhバスターミナルを出発。(バス代 80,000VND)
11:00 Lac sonのバス停に到着。バイクタクシー(100,000VND)でタインホア行きのバス停に移動
11:30 タインホア行きのバスに乗り、「Suối Cá thần Cẩm Lương」最寄りのバス停で降り、さらにタクシーに乗る。(タクシー代 200,000VND)
12:30 「Suối Cá thần Cẩm Lương」に到着
14:00 タクシーで「胡朝の城塞」に向かう(タクシー代400,000VND)
15:30 「胡朝の城塞」に到着。周囲を散策。
19:30 タインホア市内をバスで出発
22:30 ハノイ郊外のバスターミナルに到着

タインホア省ってどんなとこ?

中部沿海タインホア省は、北はホアビン省、ソンラ省、ニンビン省、西はラオス、南はゲアン省と接しており、東は南シナ海のトンキン湾に面する東西に長い省である。

海岸部のギーソン経済区ではペトロベトナムや日系石油会社が共同出資したギーソン製油所が出来上がり、地元の雇用創出、経済発展に寄与するとともに、国内の製油産業発展を後押ししている。

タインホア市から16キロに位置するサムソンビーチは、ハロン湾と並んで北部エリアの人気のビーチリゾートとして知られており、夏季シーズンには多くの観光客が訪れる。また、2011年7月にユネスコの世界文化遺産に登録された内陸部の「胡朝の城塞」が観光名所として知られる。また「神の魚が住む泉」として知られる名所が3ヶ所あり、観光の目玉として知られている。

神の魚が住む泉Cam Luong (Suối Cá thần Cẩm Lương)

タインホアには、神の魚が住む3つの泉がある。Luong Ngoc村の「Cam Luong」、Dung 村の「Cam Lien」、Chieng Ban 村「Van Nho」である。これらの泉には毎日数千人の観光客が訪れる。Cam Luongの泉には、数千匹の魚が棲み付き透明度の高い湧水の中、驚くほどの数の魚が群れている。その泉の幅も深さもそれほど大きくはない。

地元の人たちは、成長すると集落に繁栄をもたらす神聖な魚として、とても大切にしている。体重2kg〜10kg程度と川魚としてはかなり大きい。コイの一種であるが、魚体はダークグレー、ヒレや背中には紅色の部分があり、とても綺麗である。

泳いでいるのはコイ科の魚のようだが、一種類のみだ。数千匹の魚が群れて泳いでいた。この魚は神の魚と言われているので、獲ることも食べることもできない。

後編につづく

※記事提供:ベトナムビジネス情報ニュースサイト:VIETEXPERT(https://vetterbusiness.com/

ライター

週刊ベッター

ベトナム

週刊ベッター

ベトナムメディア事業を手掛ける、Sunrise Advertising Solutions(ホーチミン市)が運営する、ベトナムビジネス&生活情報ウェブサイトです。2010年創刊の無料週刊誌『週刊ベッター』は、現地で最も読まれている日本語紙媒体として定評があり、毎週5,000部を発行。ハノイ、ホーチミン市の日系企業や主要施設、レストランなどに設置され、現地在住の日本人の方々に広く親しまれています。

合わせて読みたい

このカテゴリの他の記事

コラム 以新伝心 開催迫る大阪・関西万博。その規模は?

以新伝心 開催迫る大阪・関西万博。その規模は?

2025.02.17 (月)

コラム 以新伝心 知ろう未来の技術 CEATEC2024 開催

以新伝心 知ろう未来の技術 CEATEC2024 開催

2024.11.18 (月)

コラム 【ベトナムでツナガル】ヌクマムを日本の家庭に・一般社団法人 日本ベトナム料理協会(東京)

【ベトナムでツナガル】ヌクマムを日本の家庭に・一般社団法人 日本ベトナム料理協会(東京)

2024.03.22 (金)

コラム ベトナムの少数民族「タイ(Tay)族」の集落に行ってみた(後編)

ベトナムの少数民族「タイ(Tay)族」の集落に行ってみた(後編)

2021.10.14 (木)

人気記事

アイザワ証券公式SNSアカウント