ゼロから学べるアイザワ投資大学

会員登録(無料)

記事検索

ベトナム

はじめてでもわかる ベトナム株「超」入門 ベトナムが注目される理由②

2019.12.11 (水)

アイザワ証券

市場情報部

はじめてでもわかる ベトナム株「超」入門 ベトナムが注目される理由②

ベトナムの時価総額はトヨタ自動車の7割?!

ベトナムには、ホーチミンとハノイの2つの証券取引所があります。2019年11月末時点で、各々に370社ほどが上場していますが、時価総額はホーチミンが約16兆円、ハノイが約8,800億円と大きな差があります。また、上場基準の関係から、ホーチミンには大企業、ハノイには中小企業が多く上場しています。このような傾向から、私たちがベトナム株投資を行う際も、ホーチミンで取引を行うケースがほとんどです。そのほか、ハノイには未上場株式を相対取引するUPCoM市場が併設されています。近年、国有企業の民営化政策に伴い、ホーチミンへ上場する前段階として、UPCoMに登録する大企業も増えています。

今年のベトナムの国会では、証券法の改正案に両証券取引所の統合が盛り込まれるかどうかが注目されました。結果、実質的な統合は先送りされましたが、将来の統合に向けて、まずは株式取引をホーチミンに集約し、ハノイは債券とデリバティブ(金融派生商品)取引を行う市場へと再編していく方針が明らかにされました。日本でも2013年に現物取引の統合が行われましたが、将来的にホーチミンは現在の東京証券取引所、ハノイは大阪証券取引所のような役割を担っていくと思われます。

さて、冒頭の時価総額の話に戻すと、ベトナムには両市場合わせて750社ほどが上場していますが、時価総額は約17兆円と、日本の40分の1にとどまるどころか、トヨタ自動車1社の時価総額の7割にすぎません。日本の時価総額の推移と照らし合わせて考えると、ベトナム市場の長期的な成長余地は大きいといえませんか?!

ご留意事項

金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等

お客様にご負担いただく手数料について

免責事項

本資料は証券投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終決定は、お客様ご自身による判断でお決めください。本資料は企業取材等に基づき作成していますが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。結論は作成時点での執筆者による予測・判断の集約であり、その後の状況変化に応じて予告なく変更することがあります。このレポートの権利は弊社に帰属しており、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。

ライター

市場情報部

アイザワ証券

市場情報部

国内から欧米、アジアまで、アイザワ証券が取り扱う市場の政治経済動向や上場企業を調査・分析し、レポートやセミナー、メディアを通じてお客様に情報提供を行う。

合わせて読みたい

このカテゴリの他の記事

ベトナム ベトナム最新情報 モンゴル直行便が就航

ベトナム最新情報 モンゴル直行便が就航

2023.11.11 (土)

ベトナム ベトナム最新情報 航空需要の回復、世界トップ

ベトナム最新情報 航空需要の回復、世界トップ

2022.06.26 (日)

ベトナム ベトナム最新情報 ベトナムがアジアの虎に

ベトナム最新情報 ベトナムがアジアの虎に

2022.02.17 (木)

ベトナム ベトナム最新情報 米国企業、ベトナム市場を楽観視

ベトナム最新情報 米国企業、ベトナム市場を楽観視

2021.12.02 (木)

人気記事

アイザワ証券公式SNSアカウント