ゼロから学べるアイザワ投資大学

会員登録(無料)

記事検索

教育機関連携

特別授業 宇部鴻城高等学校

2021.08.23 (月)

アイザワ証券

宇部支店

特別授業 宇部鴻城高等学校

地域再発見! 特別授業 宇部鴻城高等学校

地方創生の一環として、当社はさまざまな地域の金融機関や教育機関と連携し、セミナーや金融リテラシー教育、インターンシップ等の取り組みを行っています。

今回は、宇部鴻城高等学校(山口県宇部市)に伺い、特進クラスの1・2年生を対象に7月14日と8月4日の2日間にわたって特別授業を行いました。

授業は、①金融リテラシー授業、②宇部駅周辺のフィールドワーク、③宇部を魅力のある街にするための提案の3本立てで行い、当社からは宇部支店・周南支店の若手営業員も講師として参加しました。

まずは座学から

証券会社が担う役割について説明し、経済とお金の流れについて学びました。

経済の話は難しい部分も多いですが、税金の仕組みの話では生徒たちが頷きながら説明を聞いていました。

フィールドワークで課題を探す

朝夕の通勤・通学時間帯は利用者が多いものの、それ以外は駅前に人が集まらない宇部駅。

多くの地方で起きているこの問題について、どうすれば人が集まるより良い場所となるのか、解決の糸口を見つけるためにフィールドワークを行いました。

生徒だけでなく若手営業員も歩き、解決方法を一緒に探しました。

当初予定していた日が雨で延期になったのとは反対に、当日は梅雨明け直後の厳しい日差しに苦しみました。グループごとに「街の良いところ」、「街の課題について」、「課題解決のためにどうするか」について写真を撮りながら歩きました。

プレゼンに向けて準備

学校に戻り撮影した写真を活用しながら、グループごとにそれぞれの提案の準備をしました。

自分たちで役割を分担して発表用資料をタブレット端末で作成し、発表の日までにグループごとに準備することになりました。

斬新なアイデアも

8月4日の発表会当日は、宇部市役所の方や宇部駅の駅員の方をはじめとした地元宇部のゲストを招き、生徒のグループに参加いただきました。

8つのグループそれぞれが、個性豊かかつ完成度の高い宇部駅周辺の活性化案をプレゼンしてくれました。ここでは、印象に残った3つの案を紹介したいと思います。

いつでも、給食を食べられる駅

駅周辺の建物を利用して、学校給食のメニューを提供する飲食店を営業するという案。

実際に行われた「給食をまた食べてみたいか」というアンケートの結果などを用いて、「なぜ学校給食なのか」ということを論理的に説明したことが好評を得ました。

宇部駅の地下街開発

宇部駅には出口が南出口しかなく不便であることに着目し、北口と地下街の開発を提案。具体的には、娯楽施設などの多くの人が集まる場所を開発するという内容でした。地下街開発によるメリットだけでなくデメリットも説明、比較されており大変分かりやすい発表でした。

電車を改造して人々の憩いの場を

電車の車両を用いて子どもが遊べるアスレチックや幅広い年齢層が利用できるカフェを作るという、非常に斬新なアイデア。

電車の利用という宇部駅ならではの意見に、駅員の方をはじめゲストの方々も非常に感心している様子でした。

質疑応答の場面では、当社からも発表の内容に深く踏み込んだ発言や質問をさせてもらいましたが、生徒たちは怯むことなく毅然とした態度で的確な回答をしてくれました。

またゲストによる講評では、経験豊富な視点からのアドバイスをいただき、今後の活動のヒントを得られたのではないでしょうか。

最後に

まとめの講義は、「誰もが幸せであると思うことの社会の実現」がテーマでした。

地域経済の循環は、人間の体内そして体に流れる血液とよく似ています。健康な血液を多く循環させるには地域でお金を流し、地元の経済を活性化させることが必要です。

そして正常なお金の循環を行うためには、地域住民の金融リテラシーを高めることが欠かせません。

副校長の師井先生からも、人と人とのつながりを大切にしながら実際に行動していくことの大切さについてお話しいただきました。

他者とのつながりが希薄になりがちな社会だからこそ、つながりがより重要であり、かつ価値を生むことは明確です。

生徒の皆さんには、今回の活動で新たに生まれたつながりを大切にしてほしいと思います。

これからも当社は、宇部鴻城高等学校の活動を全面的にサポートしていきます。同時に彼らの活躍が宇部駅周辺をより良いものにしてくれると期待しています。

(執筆:アイザワ証券宇部支店 管野 朋哉、周南支店 芝 康太)

ご留意事項

金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等

お客様にご負担いただく手数料について

免責事項
本資料は証券投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終決定は、お客様ご自身による判断でお決めください。本資料は企業取材等に基づき作成していますが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。結論は作成時点での執筆者による予測・判断の集約であり、その後の状況変化に応じて予告なく変更することがあります。このレポートの権利は弊社に帰属しており、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。

ライター

宇部支店

アイザワ証券

宇部支店

本州最西端の空港である山口宇部空港のお膝元に位置し、山口県宇部市・山陽小野田市・美祢市を主な営業エリアとする。八幡証券の時代から半世紀以上にわたり地元密着型営業を行っており、宇部地域で一番信頼される証券会社を目指す。

このカテゴリの他の記事

教育機関連携 【静岡県小山町包括連携の取組み】インターンシップ 静岡県立小山高等学校

【静岡県小山町包括連携の取組み】インターンシップ 静岡県立小山高等学校

2025.01.05 (日)

教育機関連携 高校生が考える地方創生 高瀬茶で周南市を盛り盛りに

高校生が考える地方創生 高瀬茶で周南市を盛り盛りに

2022.10.03 (月)

教育機関連携 アントレプレナー教育で何を学ぶ? 静岡大学アイザワゼミでの取り組み

アントレプレナー教育で何を学ぶ? 静岡大学アイザワゼミでの取り組み

2022.05.23 (月)

教育機関連携 インターンシップ 山口県立新南陽高等学校

インターンシップ 山口県立新南陽高等学校

2021.04.05 (月)

人気記事

アイザワ証券公式SNSアカウント