ゼロから学べるアイザワ投資大学

会員登録(無料)

記事検索

マーケット

「ラブブ」:ポップマートのキャラクターが世界を席巻、第2・第3のラブブにも期待

2025.09.09 (火)

中国株情報部 アナリスト

竹内 なつ子

「ラブブ」:ポップマートのキャラクターが世界を席巻、第2・第3のラブブにも期待

中国のデザイナーズトイ最大手、ポップマート(09992)が手掛ける「LABUBU(ラブブ)」が世界的にブームとなっています。ラブブとは、香港生まれオランダ育ちの龍家昇(カシン・ロン)氏の絵本シリーズ「ザ・モンスターズ」に登場するキャラクターの1つで、森に住む小さなエルフがモデルとされており、大きな目に長い耳、ギザギザの歯などが特徴となっています。

BLACKPINKのリサが火付け役、レディ・ガガも愛用

ラブブが初めて登場したのは10年ほど前になりますが、韓国のガールズグループ、BLACKPINKのメンバー、リサが最近の一大ブームの火付け役とも言われています。リサは多数のコレクションを所有しているとされ、8月中旬に行われたロンドン公演では、自身がラブブを模したピンク色の長い耳のマスクを着用し、腰には特注のラブブ人形を下げて登場したことで世間の注目を集めました。
リサ以外にも、韓国のボーイズグループ、BTSのVやSEVENTEENのジョシュアなど多くの人気アイドルがラブブを持ち歩く姿が目撃されており、米国ではレディ・ガガが自身のツアー衣装や髪型を模したラブブ人形をカバンに付けているほか、デザイナーのマーク・ジェイコブスや歌手のシェールなど、海外セレブにもラブブのファンが多くいるようです。

日本では、ユニクロが8月25日にザ・モンスターズとコラボしたTシャツなどを発売しましたが、商品はあっという間に売り切れ、高額転売が続出する事態となっており、人気の高さがうかがえます。

ポップマートの25年6月中間決算、純利益は5倍

ラブブの人気と同様にポップマートの業績も絶好調で、8月中旬に発表された2025年6月中間決算では、売上高が138億7600万元、純利益が45億7400万元となり、前年同期比でそれぞれ3倍、5倍に拡大しています。ポップマートを創業した王寧会長は業績発表会で、上期には想像できないようなサプライズが相次ぎ、ラブブが世界的なキャラクターに成長したと指摘。年初時点では25年の売上高目標を200億元に設定していたものの、現時点では300億元も容易に達成できそうだと自信を示しています。

一方、業績発表会では、8月下旬にミニ版ラブブの投入を予定していることも明らかにされました。ラブブ人形はこれまでカバンに付けることが一般的だったものの、ミニ版はスマートフォンへの取り付けも可能で、会社側は大きなヒット商品になる可能性があると期待を寄せています。王会長は、世界的に有名なキャラクターは話題性が低下しても商業価値は高い状態が維持されているとし、ラブブも同様のポジションを目指していきたいと意欲をみせています。

第2、第3のラブブの登場に期待 モリーなど

市場では、ラブブの「マンネリ」や人気後退を懸念する声も聞かれていますが、業績発表会で王会長が手にしたミニ版ラブブに対し、SNSでは「欲しい」との声が多く聞かれており、現時点でネガティブな兆しはみられていないようです。

ポップマートの6月中間期の売上高をキャラクター別にみてみると、ラブブを含む「ザ・モンスターズ」が前年同期比7.7倍の48億1000万元と全体の34.7%を占め、最大の稼ぎ頭となっていますが、「MOLLY(モリー)」は73.5%増の13億6000万元、「SKULLPANDA(スカルパンダ)」は2.1倍の12億2000万元、「CRYBABY(クライベイビー)」は3.5倍の12億2000万元、「DIMOO(ディムー)」は2.9倍の11億1000万元といずれも高い伸びを示しており、売り上げは5つのキャラクターで10億元、13のキャラクターで1億元をそれぞれ突破するなど好調。今後、第2、第3のラブブの登場にも期待がかかります。

ポップマートは9月8日付でハンセン指数・中国企業指数に採用へ

一方、ポップ

マートを巡っては、香港市場を代表するハンセン指数への採用が決まったことも追い風となっています。株価指数を運営するハンセン・インデックシズは四半期ごとに行っている各種指数構成銘柄の見直し結果を公表し、9月8日付でポップマートとチャイナ・テレコム(00728)、京東物流(02618)の3銘柄をハンセン指数に採用し、ポップマートの1銘柄を中国企業指数に採用すると発表しました。

ポップマートは採用基準を満たしながらも過去2回の見直しでは採用が見送られていた経緯もあり、ようやくハンセン指数構成銘柄に加わることになります。今後は指数への組み入れによりパッシブ運用による買いなども予想され、ラブブとともにポップマートの注目度はさらに高まるとみられています。

記事提供:DZHフィナンシャルリサーチ「いまから投資」(https://imakara.traders.co.jp/

ご留意事項

金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等

お客様にご負担いただく手数料について

免責事項

本資料は証券投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終決定は、お客様ご自身による判断でお決めください。本資料は企業取材等に基づき作成していますが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。結論は作成時点での執筆者による予測・判断の集約であり、その後の状況変化に応じて予告なく変更することがあります。このレポートの権利は弊社に帰属しており、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。

ライター

竹内 なつ子

中国株情報部 アナリスト

竹内 なつ子

大学卒業後、日本の証券会社に勤務。中国・北京での語学留学を経て、日系証券会社の上海駐在員事務所や台湾の会計士事務所で翻訳業務に従事。2級FP技能士。

合わせて読みたい

このカテゴリの他の記事

マーケット マーケットのミカタ 日本株は上値が重い状況が続くか

マーケットのミカタ 日本株は上値が重い状況が続くか

2023.03.01 (水)

マーケット 投資のコンシェルジュ 第9回 日米株価&ドル円市場の行方

投資のコンシェルジュ 第9回 日米株価&ドル円市場の行方

2022.07.20 (水)

マーケット マーケットのミカタ アメリカのインフレと揺れる株式市場

マーケットのミカタ アメリカのインフレと揺れる株式市場

2022.06.28 (火)

マーケット マーケットのミカタ 底堅い米国経済と長期金利

マーケットのミカタ 底堅い米国経済と長期金利

2022.06.13 (月)

人気記事

アイザワ証券公式SNSアカウント